いつごろからかは定かではありませんが、
Acrobat Reader が応答なしとなる現象が発生しております。
現象は大抵、起動後5~10秒後に発生し、応答なし期間が10秒ほど発生しします。
この現象は必ず起こるわけではなく、同じファイルを開いて発生しない場合もあります。
対処法を教えていただけますでしょうか。
Windows7 32bit
Acrobat Reader DC 19.010.20069
いつごろからかは定かではありませんが、
Acrobat Reader が応答なしとなる現象が発生しております。
現象は大抵、起動後5~10秒後に発生し、応答なし期間が10秒ほど発生しします。
この現象は必ず起こるわけではなく、同じファイルを開いて発生しない場合もあります。
対処法を教えていただけますでしょうか。
Windows7 32bit
Acrobat Reader DC 19.010.20069
ホームページの画面から,PDFファイルを開くことができない。アクロバットリーダーに問題があり,サイド開きなおしてください。(523:523)と表示されていいる。
ヘルプで修正したり,サイドアクロバットリーダーを再インストールしても直らない。
ファイルをダウンロードしてそのファイルを開くと閲覧できる。
1週間前まで問題なく使用できたが,今日からできなくなった。
なぜでしょうか?
IEからPDFリンクをクリックすると「AdobeAcrobatまたはReaderに問題があります。AcrobatまたはReaderを実行している場合、終了してからやりなおしてくださ い。(523:523)」とエラーが出てPDFが見られません。どうしたら解決しますか?
国税局ホームページにある
入力用源泉徴収票を
MAC OS
アドビリーダーで開けると
入力は出来るが、
きちんと欄に収まらない。
文字サイズを変更するなどできない
■使用環境:mac OS10 / Acrobat Pro DC 2018 / Illustrator CC
macで作成したイラレデータを、PDF/X1a:2001のpdfに変換し、Win使用者にサーバーで渡します。
Win10では同じくAcrobat Pro DC2018で開いていますが、
罫線が元データの通りに再現されていません。
・太さが変わっている場合
・罫線が切れ切れになっている場合
・全く見えない場合
など、きちんと可視できる箇所もあります。
Macでpdfにする段階で気をつける点をご教示いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
adobe Reader DC 2019.008.20071を使用していますが
最近使ったファイル履歴で「マイコンピュータ」欄の履歴が消せません
「最近使用したファイル」の履歴なら環境設定の文書管理で「0」設定で良いのですが
「マイコンピュータ」欄の閲覧履歴を消去する、又は表示させないようにする手法ありましたら
御教授下さい。
WindowsPCでAcrobatのリンク機能・フォーム機能を使用して作成した複数のPDFファイル間のリンクが、AdobeReader11.0.11では機能しません。Reader単 体でもブラウザ(IE)内でも同様です。
以下がその症例です。
■ブラウザ内で開いた場合:全く動作しない。
■Readerで開いた場合:
・ドライブ割当したパスでPDFを開くと全く動作しない
・フルパスでPDFを開くと、警告メッセージ(この文書は次の文書にアクセスしようとしています。信頼する場合は「許可」、信頼しない場合は「ブロック」を選択します)が表示され、「許可」を クリックすると動作する
なお、編集-環境設定-セキュリティ(拡張)の「起動時に保護モードを有効にする」をオフにすると動作する。ただし、ブラウザ内で開いた場合は動作しない。
・CDに焼いた場合:問題なく動作する
■Acrobatで開いた場合:問題なく動作する
調べた結果、対処策としては以下の2つが考えられます。
1.AdobeReaderのバージョンダウンをして、AdobeReader10で閲覧する。(問題なくファイル間リンクが機能する)
2.フルパスでPDFをAdobeReaderで開き、リンクをクリックするごとに表示される警告メッセージに「許可」をクリックして閲覧する。
ただし、1.では脆弱性回避によるバージョンアップという理由から、閉じられた環境の場合は有効であるが不安要素も多い。
2.では閲覧者に相当な負荷をかけるため、PDFファイルにする意味もなくなる。
フォーラムユーザーの方へ→他に対処策があれば、教えてください。
Adobe社へ→またAcrobatで作成できる機能が、Readerで普通に再現できないという不具合をAdobe社では今後の改善対象としてお考えになっているのかをお聞かせください。
PDFのカーソル(ポインタ)が矢印から急に黒い四角になってしまいました。元に戻す方法をご教示ください
Adobe Reader 11 のアップデートチェックにてProxy認証情報を保存することができますが、これを削除することは可能でしょうか。
Windowsの資格情報には登録されておらず、Adobeのインストールフォルダやレジストリでもそれらしいファイルや値が見つけられませんでした。
質問の背景ですが、以下状況が発生して困っております。
バックグラウンドでアップデートチェックが実行される際に「armmf.adobe.com:443」にアクセスしますが、
Proxyのパスワードを変更した場合も保存された古い認証情報を使用するため、システム上でアカウントロックが発生します。
※パスワードの上書き保存ではなく、保存した情報の削除方法を探しております。
何か情報があればご回答よろしくお願いします。
iOS版のAdobeReaderのiTunes経由のバックアップについてですが、この度端末を初期化しなければならい状況になり初期化後にiTunesにて暗号化ありのフルバックアップを 復元したのですが、中に入れてあったPDFファイルがすべて消えていました。
FAQでバックアップについての項目で『iTunesで同期すればスマートフォンにある全てのファイルがコンピューターにも保存されます。』との記載があるにもかかわらずバックアップされてい なかった様子です。
復元後の現時点ではバックアップされているか否かの確認が取れないため、確認と調査をお願いします。
Adobe Acrobat Reader DC(バージョン 2015.007.20033:Ver.Continuous)をインストールしましたが、更新は手動で行いたいので
自動更新しないよう設定したいです。
以前のAdobe Reader XIでは、[環境設定]-[アップデーター](下記レジストリ)で上記設定が出来ましたが、
新しいバージョンにはその項目がありませんでした。
キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe\Adobe ARM\Legacy\Reader\{AC76BA86-7AD7-1041-7B44-AC0F074E4100}
エントリ:Mode 種類:REG_DWORD 値:0
調べていましたところ下記のレジストリで抑制できるような記述がありましたが
下記の通り設定すると以前のバージョンでREG_DWORDの値を0と設定したように自動更新がされなくなるのでしょうか。
Adobe Acrobat Reader DC(バージョン 2015.007.20033:Ver.Continuous)で確認したレジストリ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Adobe\<製品名>\<バージョン>\FeatureLockDown
レジストリキー: bUpdater 種類:DWORD 値:0
製品内マーケティングメッセージを受信させたくないので、
以下の設定のチェックを利用者に意識さぜす外したいと思います。
環境設定→一般→アドビからのメッセージ→Adobe Acrobat Reader DC の起動時にメッセージを表示
レジストリの値として以下の箇所が該当していますが、HKEY_CURRENT_USERの為、ユーザーが変わる毎に設定する必要があります。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Adobe\Acrobat Reader\DC\IPM\bShowMsgAtLaunch REG_DWORD 0x00000000
HKEY_LOCAL_MACHINEでの設定可否やAcrobat Customization Wizard DCでの設定箇所について、分かればご教授下さい。
■バージョンおよびOS
Acrobat のバージョン:Acrobat Reader XI ver11.0.10
OS:Windows 7
■事象
セキュリティ警告画面で許可を押してもその後何もアクションが起きず
リンク先のファイルが開けません。
PDFファイル内に社内ファイルサーバ内のエクセル資料に飛ぶようなリンクを設定しています。
リンクをクリックするとセキュリティ警告画面がポップアップされたため、許可をクリックしました。
しかし、リンク先の資料は開かず、他エラーメッセージも表示されませんでした。
同一のPCを使い他の人のアカウントで試したところ、セキュリティ警告画面で許可をクリックすると
ファイルを開くかどうかの画面が再度ポップアップしOKを押すことでファイルを開くことができます。
■エラーメッセージ
セキュリティ警告
この文章は次のサイトに接続しようとしています:(ファイルパス)このサイトを信頼する場合は「許可」を選択します。信頼しない場合は
「ブロック」を選択します。
今まで問題なく使っていましたが、最近PDFを開こうとしても開けず、DDEサーバーに接続できませんでしたと表示されます。サポートのHPで解決策1に従いレジストリの変更を試みていますが 、④AcroviewA18キーをAcroviewR18に変更という手順のところで分からなくなりました。そもそもAcroviewA18キーというのはどこにある何を指しているのかお教え 願います。
【お問い合わせ内容】
Adobe Readerで紙への印刷を実施時にエラー「文書を印刷できません。印刷するページが選択されていません」
・印刷時、「画像として印刷」にチェックを入れると印刷可能
・11.0.09以降から発生している問題と推測される
【対処内容】
環境設定>セキュリティ(拡張)>「起動時に保護モードを有効にする」のチェックを外す
→紙への印刷が可能となりました。
<参考リンク>
Adobe Reader XIでエラーメッセージ「文書を印刷できません。」
Adobe reader XIを11.0.09にアップデートしたら、印刷できません。
◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Adobe Readerコミュニティフォーラム (Japan) へ戻って質問しましょう!
お世話になります。
Windows7Pro
Word2010
Adobe Acrobat Reader DC
Wordで作成した文書があり、そこにPDFファイルがオブジェクトとしていくつか埋め込まれています。
今まで埋め込まれているPDFファイルのアイコンをダブルクリックすると、普通にAdobe Reader XIが
起動し開けていたのですが、Adobe Acrobat Reader DCをインストールしたら「Adobe Acrobat Reader DCは
動作を停止しました」と表示され、PDFファイルが開けなくなりました。
他のPCでも確認しましたが、やはりXIだと開けてDCだと開けません。
また、DCをアンインストールしてXIを再インストールすると開けるようになったので、間違いなくDCの不具合
(Officeとの相性?)だと思われます。
XIの再インストール、Wordの埋め込みをやめる・・・以外で、何か設定等で対処することは可能でしょうか。
なお、「Acrobat XI と比較すると、一部の機能が削除または変更されています。」との情報があったので
今回の不具合=削除、変更された機能 ・・・ということなのでしょうか。
ご教示の程、宜しくお願い致します。
PowerPoint2016で作成したハイパーリンク(IBM Lotus NOtesへのリンク)をpdfで保存すると機能しなくなってしまいます。
Windows 7 Enterprise、Adobe Reader X(10.1.10)を使用しています。
pdfを開いてリンク部にポインタを持って行くとポインタが矢印から指差しマークに変更され、
リンク先が表示はされるのですが、リンク部分を押してもリンク先に飛ぶことができません。
PowerPointの時にはこのハイパーリンクが機能することは確認してから「名前を付けて保存」の機能を使用してpdf化しました。
本現象について解決策や使用不可なリンク先についての情報をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
ちなみに環境設定/信頼性管理マネージャー/
pdf添付ファイル:外部アプリケーションでPDF以外の添付ファイルを開くことを許可→許可する
Webサイトアクセスの管理→許可する
としています。
よろしくお願いします
PDFデータのテキスト部分をコピーして、メモ帳に貼り付けて、編集作業をしています。
例えば「こんにちは、よろしくお願いします。」という文章をコピーして、
メモ帳に貼り付けたら、「よろしくお願いします。こんにちは、」となります。
これは何が原因で、どのように解決したらいいか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。
先日、最新版のAdobe Acrobat Reader DC - Japanese(19.008.20071)に
アップデートしたのですが、アップデート後からPDF等を開いた際に、
右上に「共有」ボタンが表示されるようになりました。
誤操作防止のために「共有」ボタンを無効化または非表示状態にしたいのですが、
レジストリなどで設定は可能でしょうか。
PDFファイルを開いた時、「このページを正しく表示するには、フォントパッケージが必要です。・・・・・省略・・・、文書を閉じて開き直す必要があります。」と表示されました。キャンセルを 押しても一部しか表示されません。また、「OK」を押下した場合英語のサイトに飛ばされます。これはどのようにすればきちんと表示されるのでしょうか。メールで送られてきたもののみこの様な症 状になります。