アップデートがあった際、proxyサーバ経由だと自動でダウンロードができなかったと記憶しています。
今回のアップデート(Adobe Reader 11.0.08)では、proxyサーバ経由で自動にダウンロードしてきて、端末の右下のタスクバーのところに「新しいバージョンがあります」とポップアップが表示されました。
特に端末側の設定は変更していないのですが、今回からproxyサーバ経由でも自動でダウンロードできる仕様になったのでしょうか?
アップデートがあった際、proxyサーバ経由だと自動でダウンロードができなかったと記憶しています。
今回のアップデート(Adobe Reader 11.0.08)では、proxyサーバ経由で自動にダウンロードしてきて、端末の右下のタスクバーのところに「新しいバージョンがあります」とポップアップが表示されました。
特に端末側の設定は変更していないのですが、今回からproxyサーバ経由でも自動でダウンロードできる仕様になったのでしょうか?
【実施環境】
・OS:Windows7
・AdobeReader:11.0.10
【内容】
AdobeReader11.0.03から11.0.10へアップデートしたところ、
Javaのruntime.exec関数からAcroRd32.exeを起動すると、AdobeReaderは起動するのですがその後の操作でフリーズします。
原因としては、AdobeReader11.0.10でアプリケーションを起動すると、
標準出力として大量メッセージが出力されるためのようです。
(AdobeReader11.0.03では標準出力がでることはなかった。
また、各AdobeReader11内のパッチバージョンで動作を確認したところ、AdobeReader11.0.09からフリーズする事象が発生し始めたため、
11.0.09で追加した機能が直接的な原因であると思われる)
標準出力にでた内容は以下の通りです。(抜粋)
-------------------------------------------
AddProc 5FC59E06 DoAVAppUpdateCommandUI AVApp.cpp 15
AddProc 5FB1B9C6 DelayedCreateAnnotListsProc AVApp.cpp 0
AddProc 5FC91FF2 RememberedViewsRestartProc AVApp.cpp 100
AddProc 5FB1B7B0 AppLaunchTypeLateInit IPMInit.cpp 0
AddProc 5FB1B47B registerAPIs BHMgr.cpp 0
AddProc 5FB1B2AB ServicesPluginEarliestLateInitProc ServicesPlugin.cpp 0
AddProc 5FBDDCFF proc AVBaseView.cpp 0
AddProc 5FC8FFF4 SPACreateFlashViewAtIdle SpaTaskPane.cpp 10
AddProc 5FB1AF35 LogSigninInfoDelayedProc ServicesPlugin.cpp 0
AddProc 5FC913ED PreCacheDelayedProc ServicesPlugin.cpp 0
AddProc 5FB1A8FD OpenLastOpenedFileIdleProc AVDoc.cpp 1
AddProc 5FC5D5F1 SendLateInitializationIdleProc AVInit.cpp 10
AddProc 5FB1A836 AutoSaveDocsIdleProc AVDoc.cpp 500
AddProc 5FB1A5CD SetMenuColorDelayProc WVMDIFrame.cpp 0
・・・・
-------------------------------------------
【確認したいこと】
①AdobeReader側の設定で当事象を回避する方法はありませんでしょうか?
(事象解決自体はJavaの子プロセスとならないように起動することでできるので、アプリ側対応による対処方法はわかっています。)
②AdobeReaderの過去バージョンからの想定内の差異なのでしょうか?
Adove Acrobat スタンダードもインストールしています。これは問題ないです。
よろしくお願いします。
何度インストルやりなおしても同じです。
アクロバット7.0プロフェッショナルが起動時にネットから
サインインを求められて起動しない。
Adobe Acrobat XI ProでPDFにプルダウン機能を実装し、iPadで確認しましたがプルダウンで一度、選択肢を選択するとその後は他の選択肢に変更しても反映されません。
どうしたら、変更した選択肢を反映させることが出来るのでしょうか。
AdobeReaderXを使用しておりましたが、この度、AdobeReaderXIをインストールしました。
(端末:Windows7からWindows8にアップデートを行ったIE10のPC)
AdobeReaderXを使用していた際に、下記設定(①)を行い、PDFがブラウザに表示されないようにしていましたが、
AdobeReaderXIでは下記設定(②)を行えば、同設定を行うことができることをヘルプにて確認しましたので、
試みたところ、【すべてのアドオン】に「Adobe PDF Reader」が表示されませんでした。
<設定①>【編集】-【環境設定】-分類【インターネット】より、『PDFをブラウザーに表示』チェックボックスを外す
<設定②>IEの【ツール】-【アドオンの管理】-表示【すべてのアドオン】より、「Adobe PDF Reader」のアドオンを無効にする
表示プルダウンを【許可なしに実行】に変更すると「Adobe PDF Reader」が表示されましたのですが、
どのような場合、【すべてのアドオン】に表示されないのでしょうか。
《備考》
表示分類について調べてみたところ、
【すべてのアドオン】 … コンピュータ上のすべてのアドオンの一覧
【許可なしに実行】 … 事前にmicrosoft、コンピュータの製造元、サービスプロバイダーが承認しているアドオン
と分類されるそうなのですが、違う端末で試してみましたところ、下記状態になる端末もございました。
1)Adobe Reader XがプレインストールされているWindows8端末(IE10)にて、
Adobe Reader XIをインストール
→ 管理者ユーザでログインする場合、【すべてのアドオン】にのみ表示され、【許可なしに実行】に表示されない。
→ 一般ユーザでログインする場合、【すべてのアドオン】に表示されず、【許可なしに実行】にのみ表示される。
2)Adobe Reader 8がプレインストールされているWindows7端末(IE9)にて、
Adobe Reader XIをインストール
→ 管理者ユーザ、一般ユーザどちらの場合も、【すべてのアドオン】、【許可なしに実行】共に表示される。
情報に過不足がありましたら、誠に申し訳ありません。
大変恐縮ですが、少しでも気がかりな点、この事象をご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非、ご教示いただけますと幸いでございます。
誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
Adobe Reader 11の11.0.02を使用しております。
インストールしているOSはWindowsServer2008 R2 Standardです。
上記ReaderでPDFファイルを開き、「名前を付けて保存」を選んだ時、
デフォルトの保存先がデスクトップになってしまいます。
Adobe Reader 10までは以前保存したパスをキャッシュしており、
ある程度時間を空けてからでも以前と同じ場所にすぐに保存することができました。
同様のことがAdobe Reader 11ではできないのでしょうか。
何回保存してもデフォルトのパスがデスクトップになってしまいます。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご助力お願い致します。
以上です。
お世話になります。
インターネットエクスプローラーでAdobeのリンクが張ってあるサイトをクリックすると、
「インターネットエクスプローラーは動作を停止しました」となってしまいます。
いろいろ試したのですが自分ではうまくいかず、困っております。
どうぞよろしくお願いします。
Acrobat Reader DCをインストール後、自動アップデートを無効にしましたが
社内ネットワークのログでarmmf.adobe.comへの大量アクセスを確認しました。
AdobeARMが原因と思われますが、関連のサービス「AdobeARMService」を停止し
Adobe Acrobat Update Service のスタートアップの種類を「自動」から「手動」へ変更したいと思いますが
自動アップデートを行えなくなること以外に、どのような影響があるでしょうか。
Adobe Acrobat Reader DC Classic(クラシックトラック)版は、正式にリリースされているのでしょうか?
正式にリリースされている場合は、どこからインストーラを入手できるでしょうか?
突然PDFファイルが開けなくなり確認したところ、身に覚えがないのにAdobe Readerが削除されていました。再度ダウンロードもできずに困っています。
PDFファイルにハイパーリンクを張り、社内のファイルサーバにおいてある別のPDFファイルを呼び出すようにしているのですが、ハイパーリンクをクリックした際にセキュリティ警告のメッセー ジが表示されてしまいます。この表示をなくしたいのですが、どのような対策がありますでしょうか?
Acrobatの環境設定>セキュリティ(拡張)>「winOSセキュリティゾーンのサイトを自動的に信頼する。」をチェックする。
Acrobatの環境設定>信頼性管理マネージャ>「WEBサイトアクセスの管理」にファイルサーバのホスト名を追加する。
を設定しましたが、状況変わらずでした。
ダウンロードしてきたPDFをアクロバットリーダーDCであけるとどうやら保護されているようでした。
閲覧はできるのですが印刷がアクティブにならなくて、印刷できません。
保護されているものは印刷できないものなのでしょうか。
Adobe Acrobat X1を使用して、日本語と英語の混じった横書きPDF文章の修正を行っています。しかし、その修正過程で、横書き文章の行間が当初より狭まったり、逆に広がったりする現象が表れます。そこで、その都度当該文章列を選択して、すぐ上の行との間隔( 行間)を「早わかり ガイド」のP48~49も見ながら、当該文章画面の「テキストと画像を編集」→コンテンツ編集→行間/文字の間隔設定欄の□枠内に適宜数字を入力してきましたが、どうしても一枚の紙の文章の行間にバラツキができてしまい、文章全体の行間が均一になりません。Windows7を使用中。
そこで質問です。
①上記私の行っている行間修正の方法は正しいですか。上記行間修正は選択した文章とすぐ上の行間を修正するつもりで行ってきましたが、これでよいのですか。
正しい行間修正方法を教えて頂きたい。
②上記のように個々の文章間の行間をひとつひとつ修正するのはなく、1頁分全体を一括して同じ行間にする方法はありませんか。